コラム

子育てお役立ち情報

季節の創作遊び

子どもとの室内(屋内)での遊び方 季節の製作遊び

これから寒い季節、室内で楽しく子どもと遊ぶ方法はない?そんなお声にお答えして、季節の創作遊びをご提案します。
保育園でもよく行われる製作遊び、準備は簡単。ちょっとした知識があればご自宅でも気軽に楽しむことができます。年齢に合わせた準備をし、お家でも製作遊びを楽しみましょう。

製作物の写真

<目次>
・製作遊びのメリット
・はじめに
・製作遊びの準備物
・12月 製作遊び例1 
(ダンボールでクリスマスツリー)
・12月 製作遊び例2
(糸通し・毛糸でセーター作り)
・12月 製作遊び例3
(トイレットペーパーの芯を利用し、立てるツリー)
・まとめ

 

 

製作遊びのメリット


お子様との遊びは、その発達過程に合わせて行うことが大切です。製作遊びでは少しの工夫で発達過程に寄り添い、手先を動かすことによって、手先の発達や、集中力をつけることが可能です。昨日までできなかったことが、今日できる!などという場面にも出会えるのがこの遊び。ぜひご家庭でも、お子様の成長を感じてください。
 

はじめに


0、1、2歳児の製作遊びは、子どもの発達に配慮した保護者の準備が大切です。子どもが製作する部分と、保護者が援助する部分のバランスを考え、子どもたちが製作遊びを十分に楽しめるよう、各年齢に合わせた準備をしましょう。どの年齢にも誤飲にはしっかりと気をつけ、目を離すことの無いように注意しましょう
 

製作遊び準備物

製作準備物の写真

 

・0歳児

<シールを用意する時>

大きいシールを準備しましょう。またシール台紙に貼ったまま、小さく切り分けると剥がしやすくなります。
保護者が一枚づつ台紙から剥がして渡し、子どもが自分でやりたそうにしたら台紙ごと渡します。

<紙をちぎる>

大きく持ちやすく、ちぎりやすい紙を用意しましょう。フラワー紙などがおすすめです。
 

・1歳児

<シールを用意する時>

シール台紙に貼ったまま切り分けて渡します。0歳児の時よりも小さめのシールも用意しましょう。

<でんぷんのりを用意する時>

牛乳パックを切ったものなど、水分が染み込みにい紙に適量を取り分けて渡しましょう。

<テープ・マスキングテープを利用する時>

牛乳パックなどに、端をはみ出すようにして貼り、渡します。はみ出した端からはがすと剥がしやすいでしょう。
 

・2歳児

<初めてのハサミ>

初めてのハサミを利用する時は、紙をあらかじめ「チョキン」と1回で切り落とせる太さにします。切り落とせると「切った」という実感が生まれやすいです。慣れてきたら、紙を太くし、「チョキチョキ」と連続で切り落とせる太さにします。

<細かな素材を用意する時は>

浅く切った牛乳パックなどに入れて用意すると、散らばりにくく、また取り出しやすく遊びやすいです。
 

12月 製作遊び例1 

(ダンボールでクリスマスツリー)


 
 

準備物

・茶色の紙を三角に切ったツリー(保護者準備)
・マスキングテープ数種類
・丸シール
・幹と星(保護者準備)
・のり

 

<1~2歳>

マスキングテープの触り心地を楽しみながら少し長めのテープを貼ることに挑戦してみましょう。

<2歳〜>

マスキングテープを貼ってから、カラー工作紙の幹と星をノリで貼り、ツリーを完成させます。

 

12月 製作遊び例2
(糸通し・毛糸でセーター作り)

手作りセーター台紙 写真
 

準備物

・セーターの台紙(保護者準備)
・毛糸数色
・セロハンテープ

台紙を屏風織にし、パンチで穴を開けます。腕と手をつけ、子どもが糸を通して仕上げます。
 
下準備


 

12月 製作遊び例3
(トイレットペーパーの芯を利用し、立てるツリー)

ツリー 見本 写真
 
 

準備物

・紙コップ
・フェルトペン
・色紙
・ハサミ
・のり
・丸シール

トイレットペーパーの芯に色紙を貼り付けます。木工用ボンドをつけて紙コップの内側の底に貼り付けます。
 
作成途中 写真

<0,1歳児>

紙コップに色をつけます。絵の具を指につけ、つけたり、利用できるのであればクレヨンなどで色をつけます。その後、シールや、ちぎった紙を貼り付けます。

<2歳児>

紙コップにフェルトペンで色をつけます。色紙をチョッキンと1回切りし、ノリで貼ります。最後に丸シールを貼って飾ります。
 

まとめ

いかがでしたか?準備するものは、100円均一などで手軽に手に入れることができます。お子さまとの製作遊びは思い出にもなります。お子さまの発達の手助けをしながら楽しく遊びましょう。
 
 

 
 サービス・ガイドアイコン
 
 シッターご利用時のルールブック アイコン

お役立ち情報まとめ



ご利用方法HPの使い方